2018年8月19日日曜日

ブオンマトット(2)

(2日目)
 二日目の朝は雨だった。あとで知ったが、ここは雨期である。朝8時半にあらかじめ頼んであったHappy Tourのチンさんの車が迎えにくる。ベトナム人の家族連れ6人と一緒の観光である。
 最初に向かったのはラク湖のムノン(M'nong)族の村である。ラク湖はベトナムの天然湖としては2番目の大きさであり、元々は火山の火口だったとのこと。ブオンメトットには3つの民族が昔から住んでいた。
 ムオン族の神聖な木が湖畔に立っている。ベトナム人家族はここでたくさんの記念撮影。集落に入るとムオン族の家は高床の奥行きの長い家である。もともとはインドネシアからやってきた人たちだという。この村のなかをゆっくりと歩く。牛や鳥がのんびりと歩いている。ラオスのモン族の村と違って無理な商売などしていないのがよい。それなりの生活レベルがあるようだ。
ムオン族の住居
はじめてアボガドの木を見た。マンゴーと同じようななり方をしている。ただしアボガドはクスノキ科であり、マンゴーとは異なる科に属する。
マンゴーの木
この丸木舟に乗りました
救命具を付けて丸木舟に乗る。これで15分ほど湖を竿で漕いで回る。船頭さんは女性である。立つと揺れるので座ったままであるが、姿勢が年寄りにはきつい。とても静かな湖である。同乗のベトナム人の女性が今回の家族旅行の話や自分の仕事などずっと話をしてくれたのであまり湖の静寂を楽しむことはなかったが。
 このあたりの農作物は低地では水田が多く、年に3度の刈り入れをする。3期作である。また少し高い場所にはトウモロコシ、また山がちの場所にはコーヒーが植えられている。
 帰りに大きな岩のある村に立ち寄った。「愛の岩」と呼ばれているらしい。昔、村の若い男が豊かな家の娘にあこがれた。しかし貧しい青年は女性に会うことができない。そこで男はこの岩に上って毎日女性への思いを岩に話していた。岩はその思いを娘に伝え、男は娘と幸せな結婚ができたという。この大岩に上るのもツアーのなかにあったが、みち江は最初からパス、私は30メートルほど上ってこれは降りてこられないと思ったので止めることにした。二人で下の茶店で飲み物を飲んで、若い人たちが戻ってくるのを待つことにした。残念ながら歳は欺けない。もし上っていたら皆さんに迷惑をかけたことだろう。
  このあたりには多くの教会がある。フランス人牧師たちが入って仏教の強いキン族を避けて、教化の容易な小数民族を中心に広めたのだろう。
 昼はブオンメトットに戻り、皆さんと一緒にベトナム料理を一緒にする。鶏肉、豚肉、カボチャの茎の炒め物、ハムといろいろな野菜たっぷりの鍋である。いずれも旨かった。
 雨がぱらついている中で市の中心にある民族博物館に向かう。ここはネットのガイドには何もないと書いている人もいたが、我々にはとても面白かった。戦争の時の従軍画家の絵のコピー展示も彼らの水彩の書き方が勉強になる。また民族のところでは各民族の生活様式などの展示がよく出来ている。
 特に興味があったのはコーヒーなど農産物の展示がよく出来ていたと思う。
ロブスタコーヒーの実
そこからチュングエン・コーヒー・ヴィレッジに向かう。ここにはロブスタ、アラビカ、チェリー(本来の呼び方は忘れた)の3種類のコーヒーの木が植えられており、チンさんがそれぞれの木の特性を説明してくれた。
 ロブスタは5から6百メートルの高度の場所に適しており、アラビカは8百~1千メートルの高度が適しているので、ダラットではアラビカが植えられている。どちらのコーヒーがよいということは言えない。それをどうブランドするかがコーヒー店の味の秘密だ。チェリーは接ぎ木して他の品種を生産するのに使うという。
 一日の最後にベトナム人家族がおみやげ屋に寄りたいというので、おみやげ屋に寄ったが、普通の店の価格よりも3倍以上高いものが多い。我が家は店の外で待つことにしたが、ベトナム人家族は結構買っていた。我々の方がケチである。
 夕飯はホテルで食べる。これもおいしかった。


0 件のコメント:

コメントを投稿